肥料科学研究所では、蔵書を一般公開しています。ホームページのリストにある蔵書の閲覧をご希望の方は、当研究所にお越しいただき閲覧していただけます。ただし、所員が不在の時がありますので、事前にメールで来所予定をお知らせください。対応可能な日時を連絡致します。
蔵書は貸し出しも可能ですが、その際は、貸出日から1月以内にご返却ください。貸し出しの際は、住所氏名をご記入の上、身分証明書をご提示いただくことがあります。返却の際は書籍のご持参または、郵送による返却のどちらでも構いません。
蔵書は、タイトル、著者名、発行元などに含まれる言葉から検索できます。
| タイトル | 著者名 | 発行元 |
|---|---|---|
| 薩摩国日置郡多久島燐醸調査成績 | 農事試験場特別報告第23号 | 農商務省農事試験場 |
| 昭和54年度において講じようとする農業施策 | - | (財)農林統計協会 |
| ファイリング入門 | 東 政雄 | (社)日本能率協会 |
| (財)三康文化研究所付属三康図書館雑誌目編録一附分類・索引一 | - | (財)三康文化研究所 |
| 日本十進分類法新訂7版 | 森清原編本・図書館協会改編 | (社)日本図書館協会 |
| 農学図書館入門 | 日本農学図書館協議会翻訳・編集 | 日外アソシ干一ソ(株) |
| 学校図書館通論 | 図書館教育研究会編 | 学芸図書(株1) |
| 無一神の革命一 | 福岡正信 | 福岡正信 |
| 日本の美を求めて | 東山魁夷 | 山種美術館 |
| 旅順戦抄 | 池田信治 | (財)闘東州戦蹟保存会 |
| 新霞土創成論日本をひらく | 松下幸之助 | PHP研究所 |
| これからの日本1980年代への挑戦 | 1980年政策委員会編集 監修福田超夫・稲葉秀三・吉武信他・逸見重雄・金子鷹之助監修 | (株)旭屋出版 |
| 佛領印度支那研究一 | 逸見重雄 | (株)日本評論杜 |
| 甦生佛印の全貌 | 金子廣之助 | 愛国新聞杜出版部 |
| 埋もれたシルクロード岩波新書769 | V、マッソン著・加藤九祚訳 | (株)岩波書店 |
| 倉石忠雄その人と時代(飯島 博著) | - | 倉石忠雄先生顕彰会 |
| 追跡昌益の秘密結杜(川凋原衛門) | - | (社)農山魚村文化協会 |
| 吾家の祖先と私の一生 | 鈴木鉄次郎 | 鈴木鉄次郎 |
| うめ(瀧嶋康夫著) | - | 瀧嶋康夫 |
| 田中明先生経歴および研究業績目録 | 田中明先生退官記念会編 | 田中明先生退官記念会 |
| 湯川又夫先生追想録 | 湯川又夫先生追想録刊行会編 | 湯川又夫先生追想録刊行会 |
| 人間環境の諸問題 | 外務省経済局編 | 大蔵省印刷局 |
| 五万分の一地図 中公新書100 | 井上英二 | 中央公論杜 |
| 日本の資料図説(新版)科学技術庁資源調査所資料第39号 | 科学技循庁資源調査所編 | 科学技術庁資源調査所 |
| 日本の風土支那の風土 ラジオ新書47 | 脇水鐵五郎 | (株)日本放送出版協会 |
| 転機に立つ人間社会一ローマクラブ第2レポートー | M.メサロビッチ・ペステル著大来左武郎・茅陽一監訳 | ダイヤモンド杜 |
| 成長の限界一 ローマ・クラブ「人類の危機」レポートー | ドラネ.H。メドウズ・デニス.L.メドウズ・ジャーガン.ラーンダズ・ウイリアム.W.ベアランズ三世著、大来佐武郎訳 | ダイヤモンド杜 |
| 浪費の時代を超えて一ローマ・クラブ第4レポートー | D。ガボール・U.コロンボ著鈴木絆訳 | ダイヤモンド杜 |
| 昭和46年版経済白書(付参考資料) | 経済企画庁 | 大蔵省印刷局 |
| 行革一臨謂答申をどう読むか一岩波ブックレットN09 | 伊藤光晴 | 岩波書店 |
| 鹿児島県大島郡勢要覧 | 鹿児島県大島支庁編 | 鹿児島県大島支庁 |
| フィリピンの経済開発と国際収支調査研究報告双書第37集 | 恒松制治編 | アジア経済研究所 |
| 新経済杜会発展計画の解説 | 八塚陽介編 | 日本経済新聞杜 |
| 国際的開示のためのノウ・ハウの評価と算定 | 松永芳雄 | 日刊工業新聞杜 |
| ノウ・ハウ技術開発と海外企業進出の法律問 | 土井輝生 | (社)商事法務研究会 |
| 特許等管理経営法学全集7 | 永田大二郎・松尾和子・紋谷暢男・古瀬村邦夫 | ダイヤモンド杜 |
| 企業経営と特許管理 | 五月女正三 | 日本発明新聞杜 |
| 数字でみる日本の100年一日本国勢図会長期統計版一 | (財)矢野恒太郎記念会編・矢野一郎監修 | (株)国勢杜 |
| Statistisk Aarbog 1930 (Annuaire Stasisti-que 1930) | Danmarks Statistik(Statistique du Danemark) | Udgjvet af det StatistlskeDepartement (Le Departemet) |
| 社会学の基礎 農林省農業者大学校通信講座・社会1 | 米地実 | (社)全国農業改良普及協会 |
| 日本女性史 | 井上清 | (株)三一書房・ |
| 農耕と文明一講座「文明と環境」第3巻 | 梅原猛・安田喜憲編 | (株)朝倉書店 |
| 私の教育宣言 岩波新書306 | 宗像誠也 | (株)岩波書店 |
| 新版理科教育法・新教職教養シリーズ | 真船和夫 | (株)誠文堂新光社 |
| 東京帝国大学五十年史上冊 | 服部宇之吉編集主任 | 東京帝国大学 |
| 東京蕾園大学五十年史下冊 | 服部宇之吉編集主任 | 東京帝国大学 |
| 日本型食生活の歴史、 | 安達巌 | (社)農山漁村文化協会 |
| 菜食主義食の科学叢書10 | 末次勲 | 丸ノ内出版 |
| 田植に関する習俗2一茨城県,富山県,無形の民俗資料記録第7集 | 文化財保護委員会編 | 文化財保護委員会 |
| 田と神㌧. | 岡島銀次 | - |
| 近世科学思想 上 日本思想大系62 | 古島敏雄・安芸咬一 | 岩波書店パ |
| 放医研創立三十周年記念誌 | 放射線医学総合研究所創立三十周年記念刊行物編纂委員会 | 科学技術庁放射線医学総合研究 |
| 日本科学技術史大系 第11巻・自然 | 日本科学史学会編 | 第一法規出版(株) |
| 日本科学技術史大系 第15巻・生物科学 | 日本科学史学会編 | 第一法規出版(株) |
| 日本科学技術史大系 第22巻・農学1 | 日本科学史学会編 | 第一法規出版(株) |
| 日本科学技術史大系 第23巻・農学2 | 日本科学史学会編 | 第一法規出版(株) |
| 新版科学論文のまとめ方と書き方 | 冨田軍二著 | 朝倉書店 |
| 科学論文のまとめ方と書き方 | 冨田軍二著 | 朝倉書店 |
| ライフサイエンスの現状と展望 第4巻 | 科学技術庁 | 大蔵省印刷局 |
| 情報整理術 | 河野徳吉 | 日本経済新聞杜 |
| 情報選択の技術 日経新書110 | 小林一作 | 日本経済新聞杜 |
| 科学論文の書き方 | 田中義麿 | 養賢堂 |
| 科学論文の書き方 | 田中義麿・田中潔 | (株)裳華房 |
| 環境白書 (昭和47年版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 |
| 環境白書 (昭和51年版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 |
| 庄内の四季 人問選書25 | 阿部襄 | (社)農山漁村文化協会 |
| 百姓入門記 人間選書34 | 小松恒夫 | (社)農山海村文化協会 |
| 都市と川 人問選書69 | 三木和郎 | (社)農山漁村文化協会 |
| 農文協の「農業白書」 人間選書100 | (杜)農山海村文化協会 | (社)農山漁村文化協会 |
| 水と人間の共生一その思想と生活空間 人間叢書 80 | 大崎正治 | (社)農山漁村文化協会 |
| 人間エコロジーと環境汚染病一公害医学序説人間選書92 | セロン・G・ランドルフ著松村龍雄・富所隆三訳 | (社)農山漁村文化協会 |
| 伊那谷の四季 人間選書88 | 渋谷甲子男 | (社)農山漁村文化協会 |
| わが内なるエコロジー一生きる場その変革一人間選書65 | 高木仁三郎 | (社)農山漁村文化協会 |
| マルクスからルソーへ 人間選書40 | 田中吉六 | (社)農山漁村文化協会 |
| 学問が民衆知をこわす一科学の内省一人間選書108 | 渡植彦太郎 | (社)農山漁村文化協会 |
| 仕事が暮しをこわす一使用価値の崩壊一人間選書95 | 渡植彦太郎 | (社)農山漁村文化協会 |
| 技術が労働をこわす一技能の復権一人間選書99 | 渡植彦太郎 | (社)農山漁村文化協会 |
| 雪ぐにの人生一風土を生きる一人間選書49 | 山川肇 | (社)農山漁村文化協会 |
| 改訂がうす五桁ノ対数表附用法 | 宮本藤吉 | (株)三省堂 |
| Lehrbuch Der Experimenta1 Physik | Warburg,Emil | Theodor Steinkopff |
| dierende | - | - |
| 単位のおはなし | 小泉袈裟勝 | (財)日本規格協会 |
| 論文にみる日本の科学50年「科学」50巻記念増刊号 | 青木和彦・江沢洋・斎藤一夫・中村禎里・橋本光男・丸山工作編 | 岩波書店 |
| 日本の化学百年史一化学と化学工業の歩み一 | (社)日本化学会編 | (株)東京化学同人 |
| 日本の化学一100年のあゆみ一 | (杜)日本化学会編・井本稔 | 化学同人 |
| 改著物理化学大要 | 吉岡甲子郎 | (株)養賢堂 |
| 膠質化学概要 | 大幸勇吉著 | 丸善(株) |
| 膠質化学 岩波全書94 | 玉虫文一 | 岩波書店 |
| 化学実験教科書一1909-1、 | 堀鉞之丞・菅沼市藏 | 六盟館 |
| 重金属測定法一土壌汚染元素と定量法の解説一 | 渋谷政夫・小山雄生・渡辺久男著 | (株)博友社 |
| Optische Messungen Des Chemikers und des | Loewe, Fritz | Theodor Steinkopff |
| 有機合成・抽出法 岩波全書78 | 東恒人 | 岩波書店 |
| 環境無機化学 ?元素の循環と生化学? | H.J.W. BOWEN著 浅見輝雄訳 | (株)博友杜 |
| 複盤に就て 東京帝国大學理學部會 科學普及 | 大幸勇吉著 | 岩波書店 |
| 叢書第五編1 | - | - |
| 無機化学Ⅱ (金属上) 岩波全書96 | 柴田雄次 | 岩波書店 |
| 有機化学 農塾化学全書第7柵、 | 後藤格次 | 朝倉書店 |
| 改著有機化学大要' | 野村祐次郎 | (株)養賢堂 |
| ヒトの住む星一やさしいエコロジー入門一 | NHK現代の科学グル | 日本生産性本部 |
| 地球の歴史 岩波新書285 | 井尻正二・湊正雄 | 岩波書店 |